利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社grundo(以下「当社」といいます。)が提供するウェブスクールに関するすべてのサービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関して、ユーザーに同意していただく必要のある事柄を記載しています。本サービスの利用をお申込みいただく際は、事前に本規約を十分ご理解いただいた上でご同意いただくものとし、本サービスの申し込みを行った時点で本規約の内容を承諾したものとみなされるものとします。
- 総則
- ユーザーは、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用できません。また、本サービスに関して当社が当社ウェブサイト(そのドメインが「https://aimweb.jp/」であって、当社が運営する本サービスに関するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のドメインを含みます。)をいいます。)上その他において配布、配信する文書等に規定する内容(以下「個別規約」といいます。)は、当該ユーザーとの間で本規約の一部を構成するものとします。個別規約と本規約の内容が矛盾・抵触する場合は、別段の定めがない限り当該個別規約が当該部分に限り本規約に優先して適用されるものとします。
- 当社所定の方法にてユーザーが本規約に同意して利用申請をし、当社が当該申請を承諾し、その旨を通知した時点で、当該ユーザーと当社との間で、本規約を内容とする本サービスの利用契約(以下「サービス利用契約」といいます。)が成立します。
- ユーザーは、サービス利用契約成立後、当社の定める利用料金の支払いを当社が確認した時点から、本サービス上の利用を開始することができます。
- 利用申請及び利用登録
- 本サービスの利用希望者は、本規約を遵守することに同意し、当社の定める方法に従い必要情報及び制作物等を当社に提供することにより、利用登録の申請をすることができます。かかる申請があった場合、当社は、別途当社の定める審査基準に従って審査し、当該登録の可否を判断し、登録を認める場合にはその旨をメールにて通知します。なお、当社は利用希望者に対して審査の基準、審査結果の理由について、いかなる場合にも開示もしくは説明する義務はないものとします。
- 利用希望者は、前項に基づく利用申請にあたり、以下の各号の事由について確認・同意の上で申請しなければならないものとします。
- 本サービス利用のために必要な登録やソフトウェアのインストール等を行うこと
- 通信環境について本サービスの利用に支障がないこと
- 当社は、第1項に基づき利用申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
- 登録申請にあたって当社に提供された情報の全部又は一部につき、虚偽、誤り又は記載漏れがあった場合
- 利用料金の支払いが確認できない場合
- 登録申請者と同一人物が申請時点で本サービスのアカウントを保有している場合
- 登録申請者が、本サービスにつき、過去に利用停止等の措置を受けたことがあり又は現在受けている場合
- その他、当社が申請を適当でないと判断した場合
- 当社は、利用登録の審査に必要な書類の提出を求めることがあり、利用希望者は、当該書類を速やかに提出するものとします。当該書類を提出しない場合には、当社は、利用登録を拒否することができるものとします。
- 未成年者が本サービスの利用登録をする場合には、法定代理人の同意が必要となります。未成年者が利用登録を完了した時点で、本サービスの利用及び本規約の内容について、法定代理人の同意があったものとみなします。
- 未成年者は、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り又は年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合には、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことができません。
- 利用料金及び支払方法
- ユーザーは、当社ウェブサイト等において定める料金表に従い、本サービスの利用料金を支払うものとします。
- 本サービスは、ユーザー本人に対してのみ使用が許諾されます。
- お支払方法は、銀行振込、クレジットカードその他当社が指定する方法となります。その支払日は別途当社ウェブサイト等に定めるものとします。なお、お支払方法に応じて手数料が発生する場合の手数料はユーザーの負担とします。
- 前項の利用料金の支払を遅滞した場合、ユーザーは、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に対して支払うものとします。
- 当社は、本規約に明示的に定める場合を除き、その理由の如何を問わず、ユーザーから受領した利用料金を返金する義務を負わないものとします。
- 利用期間
- 本サービスの利用期間は、ユーザーが購入した受講コースの受講期間とします。各受講コースの受講期間は、当社が別途当社ウェブサイト等に定めるところに従うものとします。なお、本サービスにおいて提供する動画については、受講開始日より2年間閲覧が可能です。ただし、休講期間及びサービス利用契約を解約した場合は閲覧できません。
- ユーザーは、受講期間中1度に限り、当社の定める方法により、途中で受講コースを変更することが可能です(講師の都合によりお受けできない場合があります)。
- 受講開始日から2年以内であれば1度に限り、休講が可能です。休講期間中は本サービスをご利用いただけません。休講期間は2年以内に受講完了できる期間を上限とします。
- 受講スケジュール
- ユーザーは、サービス利用契約締結後、当社の指定する担当講師と面談を行い、受講開始日及び受講スケジュールを決定します。
- ユーザーは、前項で定める受講スケジュールに従い、受講コースに応じた課題制作等を行うものとし、当社の定める方法により課題等を提出するものとします。
- ユーザーは、受講期間中1度に限り、担当講師の変更を当社に申請することが可能です(講師の都合によりお受けできない場合があります)。担当講師が変更された場合、再度面談を行い、受講スケジュールを変更するものとします。
- フィードバック通話
- ユーザーは、前条の課題制作等について、担当講師により週1回1時間のフィードバック通話を受けることができます。各受講コースのフィードバック通話の回数は15回を上限とします。
- フィードバック通話は、前条の面談時に決定された受講スケジュールに基づき実施します。
- 当社は、担当講師のやむを得ない事由によりフィードバック通話の実施ができない場合、代替講師によるフィードバック通話の実施、当該フィードバック通話の別日での実施又はキャンセル等の措置をとることができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- ユーザーは、やむを得ない事由がある場合、受講期間中3回に限り、当社の定める方法にてフィードバック通話のキャンセル及び日程変更が可能です。その場合、下記のキャンセル料が発生します。
・2日前まで:無料
・前日キャンセル:2,500円
・当日キャンセル:5,000円
- 受講期間中4回以上、フィードバック通話のキャンセル及び日程変更を行う場合は、キャンセル日を問わず5,000円のキャンセル料が発生します。
- キャンセル料については、当社が指定する方法で当社の定める期日までにお支払いいただきます。なお、お支払方法に応じて手数料が発生する場合の手数料はユーザーの負担とします。
- 前項の利用料金の支払を遅滞した場合、ユーザーは、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に対して支払うものとします。
- チャットサポート
- 当社は、対象コースを購入したユーザーに対し、Slackにおいて投稿することにより、講師に受講コースの内容に関する質問ができるサービス(以下「チャットサポート」といいます。)を提供します。チャットサポートの提供対象コースや利用ルール等については、当社ウェブサイト等において別途当社が定めるところによるものとします。
- チャットサポートの有効期間は、チャットサポートが付与されている受講コースの購入日から対象となる受講コースの受講期間の満了日までとします。
- ユーザーは、受講期間が満了した場合、又は解約、解除その他理由の如何を問わずサービス利用契約が終了した場合、チャットサポートが利用終了となることをあらかじめ了承するものとします。
- Slackに登録するメールアドレスと氏名に関して、当社が定める利用ルールに従うものとします。利用ルールに則していないアカウントについては、当社はチャットサポートの利用を停止することができるものとし、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- ユーザーはチャットサポートにおいて質問をする講師を選択することはできません。また、当社は、ユーザーからの質問に対し即時に講師からの返信を保証するものではありません。
- ユーザーは、受講コースのレッスン内容に関する質問のみ投稿することができるものとし、担当講師がレッスン内容に関係ない質問と判断した場合には、回答しないことができ、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- 担当講師が、チャットサポートでの指導ではなくレッスンでの指導が適している質問だと判断した場合には、回答する代わりにレッスンの予約を案内することができ、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- 当社は、メンテナンスなどの理由により、当社の裁量で、一定期間又は一定の時間帯においてチャットサポートを停止することができるものとし、ユーザーは当該停止日時においては、質問への回答を含む講師からの返信がなされないことについてあらかじめ同意するものとします。この場合、当社は、事前に当社ウェブサイト等において、チャットサポートの停止日時等を掲示するものとします。なお、ユーザーが申し込んだ受講コースの受講期間中に、チャットサポートの停止日時が含まれる場合であっても、当該受講期間は変更されません。
- その他、ユーザーは別途当社が当社ウェブサイト等において提示するチャットサポートの利用ルールに則り、当該チャットサポートを利用するものとします。
- 案件紹介サービス
- 当社は、当社が定めるコースを完了したユーザーに対し、ユーザーが希望し、当社がそれを認める場合、当社若しくは他の事業者の行う業務案件を紹介するサービス(以下「案件紹介サービス」といいます。)を提供します。ユーザーは、紹介された案件について、別途当社との間で業務委託契約を締結し、それを受託することができます。ただし、当社は、当該ユーザーに業務案件を紹介すること及び当社から業務を委託することを保証するものではなく、また、当社はユーザーに対して、求人紹介、求人応募等、職業紹介事業に該当する行為を一切行わないものとします。
- ユーザーが、案件紹介サービスを利用する場合には、本規約及び個別規約のほか、案件紹介サービスについて別に定める規約がある場合には当該規約に従うものとします。
- 当社は、ユーザーが案件紹介サービスの利用を希望するときは、ユーザーから収集した登録情報、端末情報等、その他当該ユーザーに関する情報を、案件紹介サービスの利用に必要な範囲において、他の事業者に提供することがあり、ユーザーはこれにあらかじめ同意するものとします。
- ユーザーは、いつでも、当社の定める方法により、案件紹介サービスの利用を終了することができます。
- 禁止事項
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、自ら又は第三者をして以下の各号のいずれかに該当する行為又はそのおそれのある行為をしてはなりません。
- 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為
- 公序良俗に反し又は善良な風俗を害する行為
- 当社、講師、他のユーザーその他の第三者の知的財産権又はプライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為
- 当社、講師、他のユーザーその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- 当社を介さずに講師と直接契約を結び、本サービス外でレッスンを受講する行為
- オンライン、オフラインを問わず、講師と個人的に接触しようとする行為(電子メールの送受信を含みますがこれに限られません)
- オンライン、オフラインを問わず、他のユーザーと個人的に接触しようとする行為(チャットサポートの利用に際しSlack上で他のユーザーにダイレクトメッセージを送信することを含みますがこれに限られません)
- 講師に対する嫌がらせ、不良行為、その他レッスンの進行を妨げる等のハラスメント行為
- 講師の雇用条件、住所又はインターネット回線など、当社が開示していない情報を詮索する行為
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 本サービスの変更、修正、又は逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングその他本サービスを解析する行為
- 本サービスで提供する学習用の動画をダウンロードする行為
- 本サービスで提供する学習用の動画又は講師によるフィードバック動画等を当社の許可なく動画サイト等にアップロードする行為
- 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- 本サービスのシステム全般に権限なく不正にアクセスし又は当該システムに蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為
- 自己に割当てられたものと異なるアカウントを利用する行為
- 1人のユーザーが複数のアカウントを登録する行為
- 複数人が1つのユーザーアカウントを共同利用する行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- 当社、講師、他のユーザーその他の第三者を誹謗中傷し、又は名誉を傷つける行為又はそのおそれのある行為
- 以下に該当し又は該当すると当社が判断した情報を本サービス又は外部サービスにおいて提供又は投稿する行為
- 事実に反する情報又は誤解を招く表現を用いる情報
- 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
- コンピューターウィルスその他の有害なプログラムを含む情報
- 過度にわいせつな表現を含む情報
- 差別を助長する表現を含む情報
- 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
- 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
- 反社会的な表現を含む情報
- ジャンクメール、スパムメール、チェーンメール等の第三者への拡散を求める情報
- 違法な勧誘、宣伝等を含む情報
- 他人に不快感を与える表現を含む情報
- 面識のない異性との出会いを目的とした情報
- 上記各情報に類する情報
- 当社、講師、他のユーザーその他の第三者に成りすます行為
- 反社会的勢力等への利益供与行為
- 本規約又は個別規約に違反する行為及び本サービスの趣旨・目的に反する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
- 解約
- ユーザーは、所定の方法によりいつでもサービス利用契約を解約することができます。なお、ユーザーが解約した場合、当該時点で本サービスを利用できなくなるものとします。
- ユーザーが受講期間中において解約した場合であっても、お支払い済みの利用料金の返金は行いません。
- 解約時に当社に対する債務が残存している場合は、ユーザーは、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を支払わなければなりません。
- ユーザーは、サービス利用契約解約後も、当社、講師、他のユーザーその他の第三者に対するサービス利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
- 当社は、サービス利用契約解約後も、当該ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
- 連絡方法
- 本サービスに関する当社からユーザーへの連絡(本規約の変更又は追加に関する通知を含みますが、これらに限られません。)は、本サービス上若しくは当社ウェブサイト内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信、指定のSNS上への投稿その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
- 当社が電子メールの送信による通知を行った場合、当社からの通知は、ユーザーが登録したメールアドレスにメールを送信することをもって、当該メールが通常到達すべきときに到達したものとみなします。
- 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知は、指定のアドレスへのメール送信、指定のオンラインフォームへの送信、その他当社が指定する方法により行うものとします。
- 当社は、ユーザーが登録したメールアドレスに対して、本サービスに関連して、又はその他当社が任意に選定する商材等について、広告・宣伝等のメールを配信することがあります。
- 本サービスの変更、追加、廃止及び中断等
- 当社は、ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
- 当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了することができるものとします。当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を終了する場合、当社が適当と判断する方法でユーザーに事前にその旨通知いたします。ただし、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。
- 当社は、以下各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
- 本サービスのメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- 火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
- 法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
- その他前各号に準じる事由により当社が必要と判断した場合
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
- 免責事項
ユーザーは、下記の各条項に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当社がいかなる賠償責任も負わないことにあらかじめ同意します。
- 本サービスの利用に際し、満足な利用ができなかった場合(以下の状況を含みますが、これらに限定されません)
- 希望する特定の時間帯での講師による指導が受けられなかった場合、またはユーザーが講師に行った質問に対し、ユーザーが希望する時間内に講師による回答が行われなかった場合
- 希望する特定の講師のチャットサービス指導が受けられなかった場合
- 受講コースの学習内容に直接関連しない質問等に対して、講師による指導や回答が受けられなかった場合
- 第三者によるユーザー登録した情報への不正アクセス及び改変等
- 本サービスの学習効果や有効性、正確性、真実性等
- 本サービスに関連して当社が紹介・推奨する他社の教材等の効果及び有効性ならびに安全性及び正確性等
- 本サービスに関連して受信したファイル等が原因となりウィルス感染などの損害が発生した場合
- パスワード等の紛失または使用不能により本サービスが利用できなかった場合
- 本サービス上で提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等
- 本サービス上で利用した第三者のサービスの完全性、正確性、最新性、安全性等
- ユーザーが作成したプログラムの有効性ならびに安全性及び正確性等
- 本サービスの利用に関して、ユーザーがサービスを利用したことまたは利用できなかったことに起因する一切の事由
- 権利の帰属
- 当社ウェブサイト及び本サービスにおいて提供されるすべての文章、画像、映像、音声、プログラム等のコンテンツに関する一切の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属するものとします。
- 当社は、ユーザーに対し、本サービスにおける各コンテンツにつき、本サービスの利用に必要な範囲における非独占的な利用を許諾します。ただし、かかる利用許諾は、第三者に対し再使用許諾する権利を含むものではなく、本規約で明示する場合を除き、ユーザーに対し、各コンテンツに係る知的財産権の譲渡又は付与を意味するものではありません。
- ユーザーに関する情報の取扱い
- 当社による登録情報、端末情報等その他ユーザーに関する情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとし、ユーザーは、プライバシーポリシーに従って当社が当該情報を取り扱うことについて同意するものとします。
- 当社は、ユーザーが当社に提供した登録情報、端末情報等及びその他の情報及びデータ等を、当社の裁量で、本サービスの提供及び運用、サービス内容の改良及び向上等の目的のために利用し、又は個人を特定できない形での統計的な情報として公開することができるものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 当社は、ユーザーが提携サービスの利用を希望するときは、ユーザーから収集した登録情報、端末情報等、その他当該ユーザーに関する情報を、当該提携サービスの利用に必要な範囲において、提携パートナーに提供することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 前項の他、当社は、第2項に定める目的及び提携パートナーによる提携サービスの提供を目的として、本サービスを通じて収集・解析した情報に関する統計資料を提携パートナーその他の第三者に提供することがあり、ユーザーはこれに同意するものとします。
- 利用停止等
- 当社は、ユーザーが下記のいずれかに該当し、又はそのおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、サービス利用契約の解除、本サービスの利用の一時停止若しくは制限、アカウントの削除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
- 本規約又は個別契約のいずれかの条項に違反した場合
- 本サービスの利用料金やキャンセル料の支払いを遅滞し、当社による請求から7日以内に当該遅滞を解消しない場合
- 当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
- 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- 死亡し又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていないことが判明した場合
- 当社からの問い合わせに対して30日間以上応答がない場合
- 本サービスの利用に関し当社又は当社講師からの指示等に従わなかった場合
- 本サービスの運営、保守管理上必要である場合
- その他当社がユーザーによる本サービスの利用を不適切と判断した場合
- その他前各号に類する事由がある場合
- ユーザーが前項に基づき当社から利用停止等の措置を受けた場合であっても当該ユーザーの利用期間の延長及び利用料金の返金はいたしません。また、利用停止等の措置を行った場合、当該ユーザーに対して利用料金の返金を一切行わないものとします。ユーザーはあらかじめこれらの取り扱いに同意した上で本サービスを利用するものとします。
- ユーザーは、利用停止等の後も、当社及び第三者に対するサービス利用契約上の一切の義務及び債務を免れるものではありません。
- 当社は、本条に基づき当社が行った利用停止等の措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
- 不可抗力
- 当社は、通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、停電被害、サーバ故障、回線障害、および天変地異による被害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下「不可抗力」といいます。)による被害がユーザーに生じた場合、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、不可抗力に起因して本サービスにおいて管理又は提供されるデータが消去・変更されないことを保証しません。
- 非保証及び損害賠償
- 当社は、本サービス、本サービスを通じて提供される各コンテンツ等から得られる情報その他本サービスによりユーザーが取得し得る一切の情報が、ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する効果・機能・正確性・有用性・完全性を有すること、本サービスの利用がユーザーに適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、不具合が生じないこと及び本サービスの利用に関する問題を解決することについて、何ら保証するものではなく、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵がないことを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、本サービスの利用に供する端末のOSのバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、ユーザーはあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
- ユーザーは、提携事業者の利用規約の変更等に伴い、本サービスの一部又は全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
- 本サービスに関し、ユーザーと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社はこれに一切関与せず、何ら責任を負わないものとします。
- ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその全ての損害(弁護士等専門家費用及び損害への対応等に要した当社人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
- 当社は、当社による本サービスの提供の停止、終了または変更、サービス利用契約の解除、本サービスの利用によるデータの消失または機器の故障等、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。ただし、当社に故意又は重大な過失がある場合、当社は、ユーザーに現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、損害発生時点までにユーザーから受領した本サービス利用料金を上限として、これを賠償するものとします。
- 反社会的勢力の排除
- 当社、利用申込者及びユーザーは、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを確約し、これを保証するものします。
- 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 当社、利用申込者及びユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にても該当する行為を行わないことを確約し、これを保証します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 当社、利用申込者及びユーザーは、相手方が本条に違反した場合には、催告その他の手続を要しないで、直ちにサービス利用契約を解除することができるものとします。
- 当社、利用申込者及びユーザーは、本条に基づく解除により相手方に損害が生じた場合であっても、当該損害の賠償義務を負わないものとします。また、当該解除に起因して自己に生じた損害につき、相手方に対し損害賠償請求することができるものとします。
- 権利義務の譲渡の禁止
- ユーザーは、当社の書面等による事前の承諾がある場合を除き、サービス利用契約に基づくユーザーの権利若しくは義務、又はサービス利用契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。
- 当社が、本サービスに係る事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社となる合併又は分割会社となる会社分割等により本サービスにかかる事業を包括承継させたとき(以下、総称して「事業譲渡等」といいます。)は、当社は、事業譲渡等に伴い、サービス利用契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報その他のユーザーに関する情報を事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、あらかじめこれに同意するものとします。
- 分離条項
本規約及び個別契約に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈されるものとし、また、本規約及び個別契約のその他の条項の効力には何らの影響を与えないものとします。
- 協議
- 本規約に定めのない事由が生じた時、又は本規約の条項の解釈に関して疑義が生じた時は、当社及びユーザーは誠意をもって協議の上円満にこれを解決するものとします。
- ユーザーは、前項の協議を行うに際して当社が要求する場合、当該協議を行う旨の書面等による合意をしなければならないものとします。
- 準拠法及び合意管轄
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 規約の変更
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、当社の裁量にて本規約及び個別規約の内容を変更又は追加(以下「変更等」といいます。)できるものとします。
- 本規約又は個別契約の変更等が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
- 本規約又は個別規約の変更等が、サービス利用契約を締結した目的に反せず、かつ、変更等の必要性、変更後の内容の相当性、変更等の内容その他の変更等に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
- 前項の定めにより、本規約又は個別契約を変更等する場合、本規約又は個別契約を変更等する旨及び変更等後の本規約は個別契約の内容並びにその効力発生時期を、当社の定める適切な方法で事前に通知又は周知します。
- ユーザーは、変更等の通知又は周知後、当社の定める期間内(期間の定めのない場合は効力発生時期まで)に当社の定める手続きによりサービス利用契約を解約することができるものとします。なお、変更等後の本規約又は個別規約の効力発生日以降に、ユーザーが本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内にサービス利用契約の解約手続きをとらなかった場合には、変更等後の本規約及び個別契約の内容に同意したものとみなされます。
2022年2月28日制定